【無印良品】あたたかファイバームレにくい厚手敷パッドの使用感まとめ【冬場の強い味方】

  • URLをコピーしました!
  • 毎晩極寒すぎて凍死寸前
  • 掛け布団をどれだけ重ねても寒い
  • 電気毛布無しでは寝られない

冬場の就寝時にこのような悩みをお持ちのあなたへ。

本記事では、無印良品が販売するあたたかファイバームレにくい厚手敷パッドの使用感についてまとめています。

この記事でわかる事
  • 冬場の布団内が寒すぎる根本的な原因について
  • 「下」から暖めることの重要性
  • あたたかファイバームレにくい厚手敷パッドの使用感

筆者自身が購入し、実際に使用した感想についてまとめています。

冬場の冷え込みに悩まされている方は是非一度ご覧ください。

才川

ガチで毎シーズン助けられています。

あざらし

ド直球商品名

目次

冬場の就寝時、こんな経験はありませんか?

冬場の就寝時、掛け布団を何枚も重ねているのに、なんとなく底冷えするような寒さが続いたという経験をした事はありませんか?

その原因は恐らく掛布団の性能だけではなく、敷布団側(もしくはマットレス)にあります。

体の上からどれだけ防寒対策を施しても、下側から熱が逃げてしまうためです。

寒さ対策は上だけでなく「下から」もしっかり行いましょう

体の下から逃げてしまう熱を苦さないための方法、それが「あたたかファイバームレにくい厚手敷パッド」を1枚敷くことです。

この敷きパッドを活用する事によって、体全体が包み込まれる形となります。

寒い冬もしっかり布団の中を保温してくれるため、毎日快適な睡眠を提供してくれるわけですね。

その中でも、こちらの敷きパッドは群を抜いて暖かく、そして何より肌触りが最高過ぎています。

あたたかファイバームレにくい敷パッドがもたらすもの

「あたたかファイバームレにくい敷パッド」を導入することにより、

  • 冬場、布団の中が寒すぎて縮こまっている
  • 寒さ対策で掛布団にこだわり尽くしたけど何となく満足できていない
  • 包み込まれる安心感を味わって眠りにつきたい

という方の希望や悩みを解決してくれます。

あたたかファイバームレにくい敷パッドのサイズについて

サイズは4種類

あたたかファイバームレにくい敷パッドのサイズはSSサイズからDまでの4種類となっています。

タイプ高さ
SS(スモール)83㎝200㎝
S (シングル)100㎝200㎝
SD(セミダブル)120㎝200㎝
D (ダブル)140㎝200㎝

僕は現在使用しているベッドに合わせてダブルサイズを購入しています。

シーリーのベッドで使用しています

設置は四隅を止めるだけ

設置はいたって簡単で、敷きパッドの裏側にある固定用のゴムをベッドの四隅に固定するだけです。

僕が普段使用しているシーリーのマットレスはかなり厚みがあるので、割とギリギリでした。

敷布団で使用するのであれば特段問題はありませんが、分厚いマットレスを使用している場合には注意が必要です。

才川

ご覧のとおり、分厚いマットレスでは若干見栄えが悪くなります。

2年間使用した感想

とにかく肌触りが最高

触り心地はモフモフとモチモチを足して2で割ったような感じ。この肌触りは本当に病みつきになります。

毛足が長くあたたかい空気を含みやすいため、布団に入った瞬間心地よさに包まれます。

毎日寝るのが楽しみになるため、自然と早寝になるという副産物的な効果も期待できるかもしれません。

才川

心地よすぎて逆に朝布団から抜け出すのをためらってしまう事があります。

暖めすぎた際の不快感もなし

寒くなると予想して電気毛布などで布団を暖めすぎた際、想定以上に布団の中が熱くなってしまい夜中に汗をかいてしまう事があります。

しかし、「あたたかファイバームレにくい敷パッド」は、吸放湿性のある天然由来の(ユーカリの木)リヨセルが混ぜられているため吸湿性にも優れています

このため、布団の中を丁度良い湿度に保ってくれるわけです。

あたたかさとムレやすさはトレードオフのような関係だと思い込んでいましたが、この敷きパッドはそんな概念を見事に覆してくれています。非常に優秀ですね。

まとめ

以上、今回は無印良品のあたたかファイバームレにくい厚手敷パッドについてご紹介いたしました。

寝具選びは本当に人生の質を大きく左右します。

あなたの睡眠の質が少しでも向上するよう、毎日使用する寝具にはしっかりこだわりましょう。

是非シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次