生活家電– category –
-
SHARP製空気清浄機(KI-LX75)の使用感は?メリットデメリットも併せて解説
この記事でわかる事 SHARP製空気清浄機の使用感 空気清浄機を使用するメリット、デメリット 空気清浄機の使用をオススメする人、しない人 アパートで暮らしていた頃、10畳の部屋に21畳用の空気清浄機を置いていたのですが、持て余している感に苛まれながら... -
灯油ストーブの燃費は悪い?1シーズン乗り越えた実燃費を検証
灯油ストーブの燃費が気になる 灯油ストーブ特有の暖かみが好きだけど、毎月のコストは抑えたい 灯油ストーブの種類によっても燃費は変わる? こういった疑問や悩みをお持ちのあなたへ。 本記事では、灯油ストーブを毎日使用した場合の実燃費についてまと... -
「デロンギミニオイルヒーター」レビュー。1ヶ月の電気代はどれくらい?
オイルヒーターが気になるけど、1ヶ月ごとの電気代増加が心配 就寝時の冷え込みに悩まされている 就寝時の暖房器具使用は乾燥などが心配 こういった疑問や悩みをお持ちのあなたへ。 本記事では、デロンギ製ミニオイルヒーターの使用感についてまとめてい... -
山善ドリップケトルで最高のハンドドリップコーヒーを追い求める
コーヒを豆から挽いて淹れるようになり、時間がある時にはコーヒーメーカーではなくハンドドリップにも挑戦するようになりました。 この際ティファールの電気ケトルを使用してお湯を注いでいたのですが、注ぎ口が広いため意図しない量のお湯を投入してしま... -
タイガー魔法瓶のコーヒーメーカーで美味しさと時短の両立を図る
ラティシマ・ワンの購入後、日に日にコーヒーへのこだわりが強くなってきました。 カプセルで最大限に美味しいコーヒーを淹れようとすると、公式のものでなければ満足できません。 サードパーティー製のカプセルは価格が抑えられているものの、どうしても... -
新型「Fire TV cube」購入レビュー!マイクの認識力に加え、操作性も格段にUP
僕はAmazonでの買い物に年間100万円近く費やすプライム会員でありながら、プライムビデオを液晶テレビで視聴する環境が整っておらず、いつもPCかタブレットで視聴しておりました。 Fire stick TVを実家の両親へ譲ってしまったのが原因 子供の誕生をきっか... -
「TOYOTOMI レインボーストーブ」購入レビュー!オシャレで高燃費な石油ストーブの使用感まとめ
新築の購入後、初めての冬を迎えようとしています。 アパートに暮らしていた頃はエアコンかコタツで暖を取っていたのですが、漠然とダルマ型石油ストーブへ憧れを抱いていました。 非常に暖かそうではあったものの、狭いアパートではオーバースペック気味... -
QOLを上げる王道Amazonデバイス4選
最近、Amazonから販売されているメディアストリーミングプレイヤー「Fire TV cube」を購入しました。新世代モデル(3代目)だけあって音声認識機能が高く、快適な毎日を過ごしております。 Amazonデバイスに関しては以前よりちょくちょく購入しており、コ... -
購入してQOLが向上した生活家電7選
新居への引っ越しに伴い、生活家電もいくつか新しく購入しました。もともと生活していたアパートで使用していた家電もあったのですが、使い心地がイマイチだったもの、広い空間には力不足だと感じたものについては新調しています。 今回は、そんな新生活開... -
【検証】大型家電をネットで購入しても大丈夫?「冷蔵庫・洗濯機・エアコン」を実際に購入してみた
半導体不足や円安の影響なのかわかりませんが、大型家電の価格も日に日に上昇しています。新居への入居を目前に家具や家電の新調を考えていた矢先にこの価格上昇を目の当たりにしたため、若干焦り気味にいくつかの大型家電を購入。 冷蔵庫ドラム式洗濯機エ...
12