Kensington「TB550」レビュー。チルトホイール付きで安価なトラックボールマウス。
- TB550の特徴について
- 実際に使用してみた感想
- 良かった点、気になる点
チルト式ホイールって一度使うと便利すぎて他のマウス使いづらく感じたりしますよね。
レーザー式マウス(よくある手首を動かして操作するタイプ)でこのチルト機能が備わっているものは結構あるんですが、「トラックボール式」かつ「チルトホイール」が備わっているマウスは少ないんです。
本記事では、上記どちらの機能も兼ね備えたケンジントン製のトラックボールマウス「TB550」の使用感等についてお伝えしています。
ぜひ最後までご覧いただき、マウス選びの参考にしてみてください。
TB550について
現在の市場で「トラックボール」+「チルトホイール搭載」マウスで一番オーソドックスなのはロジクールの「MX ERGO」だと思われます。
私も「MX ERGO」の第一世代モデルを以前所有していたんですが、専用ソフトの不安定さや充電方式がマイクロUSB方式だったこと等がネックで手放しておりました。
その後もいくつかのマウスを試しながら発見したのが、今回のケンジントン「TB550」。
トラックボールかつチルト式を搭載していながら値段はMX ERGOのおよそ半分。
このコスパの良さに惹かれつい購入してしまいました。
機能面ではどちらも似ているため、比較を交えながらレビューして参ります。
特徴
TB550の特徴は以下のとおり。
- 高精度な光学センサー
- デュアルワイヤレス接続
- 人間工学に基づいたエルゴノミクス設計
- 特許取得のボール取り出しボタン
価格は1万円前後で、MX ERGOより安いとはいえマウスの中では多少高い部類に入ってきます。
そのため快適に使用するための機能は一通り揃っている印象。
MX ERGOとの大きな相違点といえばカスタマイズできるボタン数、角度調整機能の有無などでしょうか。
本体の角度調節機能
- MX ERGO→0度(平坦)or20度
- TB550→45度固定
カスタマイズ可能なボタン数
- MX ERGO→8ボタン(実質6ボタン)
- TB550→7ボタン(実質5ボタン)
ボタンの割振り設定やカーソルの速度設定は専用ソフトウェア(KensingtonWorks)をインストールすることで可能となります。
Kensington公式HP
高精度光学センサー
TB550は精度の高い光学センサーを搭載。スムーズかつ精密なカーソルの動きを実現します。
カーソル速度は本体底面にあるDPIボタンにて変更可能。
押下する毎にDPI速度が400、800、1200、1600へ切り替わります。
これに加え、上段でも紹介した専用ソフトウェアを使用することでさらに詳細な速度調節が行えます。
デュアルワイヤレス接続
接続方式は2.4GHzワイヤレスレシーバーまたはBluetoothに対応。
私はBluetoothで接続していますが、普段使いで遅延を感じることはありません。
ただ、専用ソフトウェアを使用する場合にはロジクールの時と同様に若干認識されづらいような気がします。
人間工学に基づいたエルゴノミクス設計
TB550は45度の傾斜が付いており、手首を自然な角度に置いて操作することができます。
MX ERGOでは平らな状態と角度をつけた状態の2パターンが選択できる設計となっていますが、TB550では45度固定となります。
MX ERGOを使用していた頃も角度は変えていませんでしたし、TB550の45度でも特に使いづらさは感じていないため、この固定角度に対して特段不満はありません。
特許取得のボール取り出しボタン
TB550にはKensington独自のボール取り出しボタンが備わっています。
ここをグッと押し込むことで操作部分のボールが簡単に飛び出してくれるため、日々のメンテナンスが非常にラクになります。
トラックボールってボール部分とマウス内部の突起部分に埃が溜まりやすいので定期的な清掃が必要なんですが、その際のボール取り出し作業が結構面倒だったんですよね。
通常のトラックボールマウスの場合ボールを上から強く握って引っ張り上げる必要があり、手が乾燥していたりするとツルツル滑ってうまく引き抜けないことが多々あります。
TB550のように専用の取り出し用ボタンがあることでこの煩わしさを感じずに済むのは地味ながら大きなメリットの一つと言えるでしょう。
スペック
「TB550」のスペックはこんな感じ。
項目 | 内容 |
---|---|
サイズ | 13.8*9.35*5cm |
重量 | 143g |
カラー | グレー |
付属品 | USB-Aレシーバー |
接続方式 | Bluetooth, USB |
重量、サイズ感は通常のマウスより大きめなので持ち運びにはあまり適していません。
この辺は他のトラックボールマウスと同様ですね。
USBレシーバーをドッキングステーション(TS4)に接続したところ若干動作が不安定になったため、普段はBluetoothにて接続しています。
ロジクール製マウスのレシーバーをTS4に接続した際も同様に繋がりにくさはあったため、この辺はTB550というより接続方法に問題があるようです。
TB550のオススメポイント
実際にTB550を長期間使用してみて感じたメリットは以下のとおり。
- チルト式ホイール搭載
- 7ボタンカスタマイズが可能
- 握りやすいエルゴノミックデザイン
チルト式ホイール搭載
今回こちらのTB550を購入した最大の決め手は「トラックボール」かつ「チルトホイール」を搭載していることにあります。
「チルト」はホイールを左右に傾けることで画面も左右にスクロールすることが可能となる機能で、横スクロールを多用する表計算ソフトや動画編集では非常に重宝します。
ホイールを傾けた際の動作は左右へのスクロール以外にも設定可能で、専用アプリを使用することで任意のキーやコマンドを割り当てることができます。
私の場合mission Controlの起動や「取り消し(cmd+z)」に割り振って利用しているんですが、これに慣れると大抵の動作が右てだけで完結するので非常にラクなんですよね。
現在市場に出ているトラックボールマウスにこのチルトホイールを搭載しているものは少なく、マトモに使えるのはこのTB550かロジクールのMX Ergoに絞られてきます。
7ボタンカスタマイズ可能
TB550は左右クリックを含めた7ボタンのカスタマイズが可能。
左右クリックの動作は基本的に変更しないと思うので、実質5ボタンに割振りすることとなります。
PCでの作業は動画編集や文章作成のウェイトが大きいため、マウスにはコピー&ペースト、やり直しなどのほかMission Controlボタンも割り振っています。
私の場合ホイールボタンに「コピー」を割り振っているため、ホイールを押下した際ある程度のフィードバックが欲しいんですよね。
TB550のホイールボタンはコトコトした静めな音ながら指先には確かなフィードバックが感じられて非常に使いやすい印象です。
複数の仮想デスクトップを行き来するような作業を行う際も、片手だけのマウス操作で完結できるのは非常にラクで捗りますね。
エルゴノミックデザイン
TB550にはデフォルトで45度の傾斜が付いています。
MX ERGOの場合2段階の角度調整が可能なのに対し、TB550は45度固定となっています。
人によっては固定角度に不便さを感じるかもしれませんが、私は今のところ特に不満は抱いておりません。
MX ERGOは傾斜角が20度なので、角度固定であっても45度TB550の方が快適に感じる可能性もあります。
TB550の気になるポイント
続いてTB550を使用してみて気づいた気になるポイントについてピックアップしました。
- 専用アプリがやや不安定
- ホイール部分はややチープ
- トラックボール内部に埃がたまりやすい
専用アプリがやや不安定
ボタン配置やカーソル速度は専用ソフト「KensingtonWorks」で設定できるんですが、Bluetooth接続の場合マウスを認識してくれないことがあります。
マウスのボタン設定はそれほど頻繁に変更するものではありませんが、煩わしく感じるポイントの一つです。
この場合はPCを再起動するか、USB-Cで有線接続すれば大体正常に認識してくれます。
ホイール部分がややチープ
これまで使用してきたマウスはほとんどがロジクール製なんですが、そのどれもがグリップ力の高いゴム素材でした。
一方TB550は樹脂素材にメッキが施されています。
デザイン性の話は置いておくとして、この部分が樹脂になっていることで指の引っかかりが悪くなり、スクロールしようとした際に結構な頻度でスリップしてしまうんですよね。
このスリップを避けるためスクロール時に指へかける力を強めたりするんですが、文字量の多いページだとその分スクロール量も増えるので結構煩わしくなります。
上述の専用アプリを使用することで擬似的なフリースピン機能を設定できるんですが、ホイール自体がフリー回転するわけではないので使いづらく感じます。
例えば人差し指1ストローク分のスクロールを意図していた場合、その回転速度が早すぎるとフリースピン機能が発動し、1ストローク以上スクロールされてしまうことになります。
ロジクール製マウスではホイール自体が物理的にフリースピンするので、自分が意図した動作となりますが、TB550の場合ホイール自体は通常通りで、回転させた速度によってフリースピン判定
内部に埃が溜まりやすい
TB550はマウス内部に埃が溜まりやすい気がします。
厳密には操作用のボールとそれを支えるマウス内部の突起部分に付着しやすいわけですが、これを放置しているとボールを転がした際の滑りが明らかに鈍り、操作性が著しく低下します。
トラックボールマウスの構造上埃が溜まること自体は仕方ないんですが、TB550は他のマウスと比較して掃除が必要となる頻度が多い印象を受けました。
体感として、ロジクール製トラックボールでは1〜2ヶ月に1回の清掃で問題なかったのがTB550では1〜2週間に1回程度に増えました。
上記で紹介したような特許取得済のボール取り出しボタンがあるため「取出し→清掃」までのステップはスムーズなんですが、詰まる頻度が高まると「またか・・・」と煩わしさを感じてしまいます。
TB550はどんな人にオススメ?
これらを踏まえた上で、TB550は以下のような人におすすめできるマウスだと思われます。
- MX ERGOが気になるが2万円近く払う勇気はない
- トラックボール+チルトホイール機能を使いたい
- 手首の角度調節は不要
ホイールの操作性、手首の傾き調節機能、操作できるボタン数など細かな面ではMX-ERGOに分がありますが、価格の面ではTB550の方が半分近く安いのが大きな魅力。
相対的に見て1万前後でこれだけの機能が揃っているのは結構優秀ですよね。
TB550の角度調節機能は45度固定なので、この角度だけで問題なければ不満を感じることもありません。
まとめ
以上、今回はケンジントンから販売されているトラックボールマウス「TB550」の使用感等についてお伝えいたしました。
TB550の使用感まとめ
- チルトホイール機能が便利
- トラックボールなので省スペースで活用できる
- 手首の負担軽減が可能
- トラックボールかつチルト式ホイールを搭載
- 7ボタンカスタマイズが可能
- 握りやすいエルゴノミックデザイン
- 専用アプリが使いづらい
- ホイール部分はややチープ
- トラックボール内部に埃がたまりやすい
気になった方は是非一度チェックしてみてください。
最後までお読みいたたき、ありがとうございました。
コメント