BTOパソコンの魅力と選び方まとめ。予算内で高性能PCに手が届くのが最大の魅力。

  • URLをコピーしました!

※このページには広告が含まれています。

ゲーミングPCやクリエイターズPCを購入する時ってどうしても総予算が膨らみがちなので、少しでも本体価格を抑えたいと考えがちになりますよね。

自作で組むにはある程度知識を備えておく必要がありますし、中古品を購入して「安かろう悪かろう」な状況になっては元も子もありません。

PCの購入前の時点で思案に暮れ、頭を抱えてしまうことも多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメしたいのが「BTOパソコン」になります。

BTOパソコンとは簡単に言えばセミオーダーのようなもので、注文に応じてメーカーの専門スタッフが組み立てを行ってくれるため、質とコストのバランスがちょうど良いのが特徴。

私自身もこれまでレノボ製(レギオン)やドスパラ製(ガレリア)のBTOパソコンを購入、試してきております。

この記事ではそんなBTOパソコンについて詳細に解説しております。

購入を検討している方は是非一度ご覧ください。

目次

BTOパソコンとは?

BTOパソコンの特徴

BTOとは「Build To Order」の略で、その名のとおりユーザーの注文に応じて各パーツを組み合わせて製造されるカスタマイズ可能なパソコンのこと。

注文するユーザーは自分の用途に合わせてCPUやメモリ、ストレージ、グラフィックスカードなどを選び、注文後に組み立てられます。

既製品と比べて自分のニーズに合ったスペックのパソコンを手に入れられるので、注文後の過不足感が少なく「コスパが高い」と実感しやすくなっています。

BTOパソコンと既製品の違いは?

既製品のパソコンは販売者側(メーカー)が決めたスペックで大量生産されます。

すぐに購入して使用することができる一方、ユーザーのニーズに完全に合ったものとは限りません。

これに対し、BTOパソコンは注文後に組み立てを行います。

その仕組み上記製品よりも多少納期がかかりますが、上述したように自分が必要とするスペックを自由に選べるため、コスパが高いというメリットがあります。

BTOパソコンが人気の理由

BTOパソコンの市場は今や非常に成熟しており、ゲーマーやクリエイター、エンジニアなど、特定の用途に応じた高性能なマシンを必要とする人々に根強い人気を誇っております。

個々の予算に合わせた最適なマシン構築がしやすく、不要な機能やパーツにお金をかける必要がないのが大きな魅力ですね。

既製品にありがちな「プリインストールされているものの一度も使うことがないソフト」の類いもありません。」

BTOパソコンを選ぶ前に知っておきたいこと

用途に合わせたスペック選び

BTOパソコンを選ぶ際には、購入後における自身の使用用途を明確にしましょう。

例えば、ゲームを楽しみたいなら高性能なGPUが必要ですし、動画編集をするなら大量のメモリと高速なストレージが求められます。

「とりあえず性能の高いゲーミングPC買っときゃ色々カバーできるでしょ」という意見もあながち間違いではありませんが、限られた予算でやりくりするのであれば上記のように使用目的に応じた性能選びが活かされます。

ちなみに簡単なオフィス作業やネットサーフィン等が主な場合であれば、ある程度のメモリ(16GB)だけ積んでおけば他は割と適当で構いません。

パーツの基本知識

PCのパーツは多岐に渡りますが、とりあえず抑えておきたいのが下記。

ある程度基本的な知識を持っていれば、カスタマイズの際に役立ちます。

抑えておきたいパーツ
  • CPU(中央処理装置):パソコンの頭脳で、作業の処理速度を決めます。
  • GPU(グラフィックス処理装置):グラフィックスや映像の処理を担当。
  • メモリ(RAM):データの一時的な保存場所で、作業のスムーズさに影響します。
  • ストレージ:HDDやSSDといった記録媒体のこと。最近はSSDの方が主流かつ高速ですが高価です。

CPUやメモリなどはそれほど詳しくないという方も割と耳にしたことがあるのではないでしょうか。

CPUは脳に例えられますし、メモリはよく「作業机の大きさ」を例に挙げられますよね。

予算とコスパの関係

予算内で最適なパソコンを構築するためには、必要なパーツとそのコストを理解することが重要です。

高性能なパーツは当然高価ですが、自分の用途に合わせてバランスの良い選択をすればよりコスパの高いPCを手に入れることができます。

「ゲームメインだからヌルヌル画質目指してGPU全振り!」的な考えでCPUを疎かにするとボトルネックが起き、せっかく高価なGPUを積んでもその性能が活かしきれない事態になります。

BTOパソコンの主要パーツとその選び方

CPUの選び方

CPUはパソコンの脳ともいわれ、PC全体のパフォーマンスに大きな影響を与えます。

あざらし

重要性の大きさから心臓にも例えられる。

そんなCPUは、目的の使用用途に応じて選ぶべき性能に若干違いがあります。

例えば、インテルのCore i5やAMDのRyzen 5等は一般的な用途には十分な性能ですが、ハイエンドのゲームや動画編集にはCore i7/i9やRyzen 7/9等がオススメ。

スペックが低いものを選択すると、動作のカクツキやフリーズの原因にも繋がります。

GPUの選び方

GPUはグラフィック処理を担当する、こちらもクリエイティブには非常に重要なパーツ。

ゲームや動画編集、3Dモデリングを行う場合には高性能なGPUが要求されます。

最近の定番はNVIDIAのGeForceシリーズやAMDのRadeonシリーズなど。

具体的なモデルは予算やPCの使用用途に応じて選びましょう。

メモリの選び方

メモリは、作業のスムーズさを左右する重要なパーツです。

一般的な用途には8GBから16GBのメモリがあれば十分ですが、動画編集や3Dモデリング、最新のゲームをプレイする場合には32GB以上を推奨します。

また、メモリの速度も重要で、高速なメモリを選ぶことでシステム全体のパフォーマンスが向上します。

ストレージの選び方

ストレージは大きく分けてHDDとSSDの2種類。

HDDは容量が大きく価格が安いメリットがある一方、読み込み速度ではSSDに劣るうえ衝撃に弱いデメリットがあります。

これに対しSSDは読み込み速度が速いため、頻繁に使用するアプリや写真等のデータを保存しておくのに向いています。

ストレージ価格読み書き特徴
HDD安価遅い大容量でも比較的安価だが衝撃に弱い。閲覧頻度の低い写真や動画等の保存向き。
SSD高価早い読み書きの速度はHDDに比べて高速だが、予算を食いやすい。
才川

予算のバランス取るのであればOSやアプリケーションをSSDに、データをHDDに保存する構成が理想的です。

同じ容量でここまでの価格差が生じるケースも。

マザーボードの選び方

マザーボードはすべてのパーツを接続する基盤であり、注意すべきポイントとしては互換性や拡張性です。

一つ例を挙げると、CPUとの互換性があります。

BTOパソコンをカスタマイズする際、CPUとマザーボードの互換性は非常に重要。

互換性がなければCPUを正常に動作させることができず、パソコン自体が動かない可能性も出てきます。

ただこれは自作PC寄りの問題なので最近のBTOではそもそも互換性のないマザーボードは選択できないようになっているはずですけどね。

また、将来的にパーツを追加する可能性がある場合は拡張スロットやポートの数も考慮しましょう。

電源ユニットの選び方

電源ユニットは、パソコン全体に安定した電力を供給するためのパーツです。

電源ユニットの出力数が低いとパフォーマンス低下、システム不具合、オーバーヒートによる他パーツの故障等のリスクがあります。

上段項目で選んだ各パーツの消費電力を考慮し、出力に余裕を持たせてた電源ユニットを選択しましょう。

才川

基本的にCPUやGPU等はスペックの高さに比例して消費電力も上がります。

ケースの選び方

パソコンの外観に加え冷却性、拡張性に影響を与えるのが外側のケースになります。

BTOで組む場合ケースが小さくて入りきらないような事態には陥りませんが、後からパーツを買い増しする可能性があれば多少大きめのサイズを選択しておくのが良いでしょう。

こんな感じで、最近は大きさというより見た目に違いがある程度である場合が多いですね。

BTOパソコン購入の手順

BTOメーカーの選び方

ここでは、BTOパソコンを購入する際に最も悩みのタネとなるメーカーの選び方について簡単に解説します。

現在主流のメーカーは以下のような感じ。

人気のBTOメーカー
  • ドスパラ
  • マウスコンピューター
  • PC工房
  • FRONTIER
  • ツクモ
  • Level ♾️

最近はどのメーカーも安定した品質の製品を生産しているので、上記のような大手メーカーであればそこまで大きなハズレを引くことはありません。

不安であれば口コミやレビューを確認し、サポート体制や保証内容も十分チェックしておきましょう。

個人的なオススメとしては、納期も早く動作の安定性や外見のバランスが良いドスパラになります。

カスタマイズと注文

BTOメーカーのサイトで、必要なパーツを選んでカスタマイズします。

ここでは先ほどオススメに挙げたドスパラのPC(ガレリア)の注文例を掲載します。

STEP
ガレリアを検索

検索窓に欲しいPC(メーカーでもOK)の名称を入力。

検索結果から販売ページへ。

こちらからもアクセスできます。

STEP
リンク先で好みのモデルを選択

サイトへアクセスできたら好みのモデルを選んで選択します。

今回はオススメから選択
STEP
構成を選択

こんな感じで割と細かく選択できるため、自分の目的(プレイするゲームや動画編集、3Dモデリングのレベル)に応じてスペックを選択しましょう。

STEP
追加アクセサリを選択

キャンペーンなどで外部デバイスメーカーと提携したセットアクセサリを同時に購入できる場合があります。

好みのデバイスがあれば同時に購入してみましょう。

ただ見たところ通常購入と比較して安くなっているわけでもなさそうなので、予算を超えそうであれば後から追加購入でもOK。

STEP
構成内容を確認し購入へ

ショッピングカートに入れた構成内容に誤りがないことを確認し、購入手続きに進みます。

内容をしっかり確認すること

最もテンションが高まる部分ですが、一度冷静になってヌケモレ等がないかしっかり確認しておきましょう。

簡単ではありますが、以上がBTOパソコンを購入する際の大まかな手順となります。

才川

予算内でバランスよくパーツを選び、自分の用途に最適な構成を目指しましょう。

納期と配送

注文後、パソコンが組み立てられるまでには一定の期間が必要となります。

平均して1〜2週間程度といったところでしょうか。

私が初めて購入したゲーミングPCはレノボから販売されている「レギオン」シリーズでした。(2021年ごろ)

当時はデータマイニング等が非常に活発な時期だったこともあり、ゲーミングPC自体が深刻な品薄状態。

ポチってから自宅に到着するまでには1ヶ月以上掛かっていました。

そう考えると現在の納期は非常に早い方ですし、ドスパラ製品の翌日出荷なんかは異次元レベルの速度といえますね。

保証とサポート

BTOパソコンは既製品に比べカスタマイズ性が高いため、保証内容やサポート体制についても重要視しておきたいところ。

各メーカーの保証期間や内容を確認し、故障時の対応がスムーズかどうかもチェックしておきましょう。

冗談で紹介したレノボのレギオンPCは一時BIOSの不調により故障してしまったんですが、サポートセンターのメール窓口は外国人スタッフだったため手続きに若干苦労した覚えがあります。

その後の電話対応は日本人スタッフだったんですが、そもそも故障時の電話連絡先も一度メールを介する必要があったため、その辺の手続きも結構面倒でした。

品質が安定しているとはいえ突発的な故障が起きる確率も0ではないため、延長保証やオンサイトサポートなどのオプションがある場合には加入を検討してみてください。

BTOパソコンのメリットとデメリット

メリット
  • カスタマイズ性
  • コストパフォーマンス
  • 拡張性
  • 自分の用途に特化したPCが作れる
デメリット
  • 一定の知識が必要
  • 注文から納期まで多少時間がかかる
  • 初期コストが上がりがち

メリット

BTOパソコンはユーザーがCPU、GPU、メモリ、ストレージ、電源ユニット、ケースなどの各パーツを自由に選択できます。

例えば、ゲーム用途であれば高性能なGPUを選び、動画編集用であれば大量のメモリと高速なストレージを選ぶなど、自分のニーズや予算に合わせた理想のパソコンを構築することが可能。

必要なパーツだけを選んで組み立てるため、不要な機能にお金をかけずに済みます。

既製品の場合往々にして不要なソフトウェアやオプションが含まれており、それらは結局永遠に活躍の場がなかったりするんですよねえ。

BTOパソコンではそのような無駄が省かれているため、結果的に同じ予算でより高性能なパソコンを手に入れることができます。

デメリット

プロが組み立ててくれるとはいえ、パーツの選定やカスタマイズの知識はある程度自分でも備えておくことが必要です。

メーカーのBTOページから選択する以上システムが正常に動作しないレベルで誤った選択をすることはありませんが、予算を掛けるべきポイント、ケチっても問題ないポイントを間違えると購入後に「こんなはずじゃなかった」となりがち。

メリットの部分でコスパの高さについて触れましたが、購入前の不安から必要以上に高いスペックのパーツを購入(オーバースペック)するケースもよくあります。

予算が潤沢であればそれでも問題無いかもしれませんが、最低限どのパーツが何のために必要であるかを把握しておけると良いでしょう。

悩むなら既製品もアリ

上記のようにメリットとデメリットを比較し、BTOパソコンが自分にとって最適な選択かどうかを判断してみましょう。

カスタマイズ性やコストパフォーマンスを重視する場合はBTOパソコンが適していますが、手間や時間をかけたくない場合、多少の割高には目を瞑って既製品を検討するのも一つの方法です。

よくある質問

ここまでBTOパソコンの概要、選び方のポイント等について説明してまいりました。

ここでは、BTOパソコンを購入する際に聞かれることの多い質問についてまとめています。

BTOパソコンは初心者でも扱える?

BTOパソコンは既製品に比べカスタマイズ性が高いため、購入前にはある程度の知識が必要となります。

ただし最近では、多くのBTOメーカーが初心者向けのサポートやガイドを提供しています。

価格面のみを判断材料にするのも一つの手段ですが、サポート体制の手厚さ、わかりやすさも重要視することをオススメします。

オススメのBTOメーカーは?

上段の項目で挙げた「ドスパラ、マウスコンピューター、パソコン工房、frontier、Level ♾️」等の大手メーカーであればどれも信頼できます。

あえて一つ選択するのであれば実機レビューにて品質と性能のバランスが取れていたドスパラのガレリアシリーズがオススメ。

手厚いサポート体制に加え、注文から出荷までの素早さが群を抜いています。

カスタマイズの際の注意点は?

カスタマイズの際には、各パーツの互換性やバランスに注意が必要です。

例えば、ハイエンドのCPUを選んでもメモリやストレージが不足していると性能を十分に発揮できません。

予算内でバランスの取れた構成を考えることが重要です。

BTOパソコンのトレンドとおすすめモデル

加速度的に進む高性能化

ここ最近におけるBTOパソコンのトレンドとして、より高性能なCPUやGPUの搭載が進んでいます。

一例としてはインテル最新世代のCoreシリーズや、AMDのRyzenシリーズなど。

才川

ただ、2024年現在、最新のインテル製チップはゲームプレイ中にクラッシュする事例が取り上げられたりします。

ゲーム用途であればRyzenシリーズの方が安定している様子でしょうか。

このほか、ストレージ関係では「NVMe SSD」の普及により、さらに高速なストレージ環境が実現されています。

あざらし

SSDの中でもランクがあり、より高速でデータの読み書きを行えるのが「NVMe SSD

最近ではblenderやUnrealEngine5などの3Dモデリングソフトも普及してきており、これらを快適に操作するためにはより高いスペックが要求されます。

そのような状況を鑑みると、今後もBTOパソコンの高性能化及び高価格化は進みそうですね。

おすすめのBTOパソコン

いくつかのおすすめBTOモデルを紹介します。

まず、ゲーミング用途には、インテルCore i7プロセッサとNVIDIA GeForce RTX 3070を搭載したモデルが人気です。

動画編集やクリエイティブ作業には、AMD Ryzen 9プロセッサと大量のメモリ、NVMe SSDを搭載したモデルが最適です。

オフィス作業や一般的な利用には、コストパフォーマンスに優れたインテルCore i5プロセッサと十分なメモリを搭載したモデルがおすすめです。

GALLERIA XA7R-R46T

GALLERIA XA7R-R46Tはドスパラから販売されているミドルスペックにあたるゲーミングPC。

20万円を下回る価格ながらバランスの取れた構成で、ゲーム用途、クリエイティブ用途における入門には最適です。

ガッツリゲームをプレイする場合にはストレージが不足するかもしれないので、該当するようであれば増設を検討してみましょう。

  • OS:Windows 11 Home
  • CPU:Ryzen 7 5700X
  • グラボ:GeForce RTX 4060 Ti 8GB
  • メモリ:16GBメモリ
  • ストレージ:1TB Gen4 SSD
  • ベンチマーク:12543

FRGPLB760W

参考:“>フロンティア公式HP

FRGPLB760Wはフロンティアから販売されているゲーミングPC。

左サイドとフロントのパネルにクリアガラスが採用されたピラーレスケースを採用しており、かなり「映え」見た目が特徴的なモデルです。

もちろん製品の性能自体も高い水準にあり、32Gのメモリを積んでいるためかなり高負荷な作業にも耐えられます。

ピラーケースは自作PC民の間で盛り上がりを見せていたことがあるんですが、BTOパソコンでも採用され始めているのはなかなか面白い試みですね。

  • OS:Windows 11 Home
  • CPU:インテル Core i5-14400F
  • グラボ:NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 
  • メモリ:32GB (16GB x2) 
  • ストレージ:1TB M.2 NVMe SSD 

GALLERIA UA9R-79XT

最高性能のCPU、グラボ、メモリを積んだ高性能モデルがこちらのGALLERIA UA9R-79XT

かなりプロ寄りのスペックで、現在リリースされているゲームであれば最高設定でも快適なプレイが可能です。

クリエイター用途としても十分な性能発揮が期待でき、「4K動画編集やりたい!」「blenderでVFXを本格的に始めてみたい!」といった方でも十分満足できるでしょう。

デスクトップでは珍しいアルミボディもカッコイイ・・・。

まとめ

以上、今回はBTOパソコンの概要・選び方についてお伝えいたしました。

ゲーミングPC・クリエイターズPCはどれも性能が高い分価格も高価になりがちなので、購入の際はどうしても慎重になりますよね。

長期間快適に使用するためにも、自分の用途をしっかり見つめ直して価格と性能のバランスが取れたBTOパソコンを選択しましょう。

この記事の内容があなたのPC選びに役立てたら幸いです。

才川

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

是非シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次