「XF35MMF1.4R」レビュー!神レンズと称されるXマウント単焦点の魅力は?

  • URLをコピーしました!

※このページには広告が含まれています。

この記事でわかる事
  • Xマウントの神単焦点レンズ「XF35MMF1.4R」の魅力は?
  • XF35MMF1.4Rではどんな写真が撮れる?
  • XF35MMF1.4Rはどんな人にオススメ?

こういった疑問をお持ちのあなたへ。

本記事では、富士フィルムの一眼レフカメラ専用Xマウントレンズの中でも「神レンズ」と称されるXF35MMF1.4Rの使用感についてご紹介いたします。

発売当初はコスパの高さが話題となったカメラボディ「X-S10」を私が購入した際、セットで購入したレンズが「XF35MMF1.4Rでした。

XF35MMF1.4Rをセットしたx-s10

予算の都合上、汎用性の高そうなキットレンズの購入も視野に入れていたのですが、色々な方の作例を見ているうちにこのレンズで撮影した作品に惹かれたのが大きなキッカケとなっています。

現在レンズ選びで悩んでいる方は、是非一度ご覧ください。

目次

XF35MMF1.4Rについて

XF35MMF1.4R

XF35MMF1.4Rの詳細な仕様やその特徴についてお伝えします。

あざらし

コンパクトなサイズ感や明るい開放値が魅力的

才川

富士フィルムのミラーレス一眼レフカメラ「X-S10」に装着して使用しています。

レンズの仕様

項目内容
焦点距離35mm(換算53mm)
絞り値F1.4(固定)
フィルターサイズ52mm
本体サイズ約65mm x 50.4mm
重量187g

XF35MMF1.4Rは富士フイルムが展開する一眼レフカメラ(Xシリーズ)用に設計された、所謂「Xマウント」レンズ。

XF35MMF1.4R

富士フイルムのカメラ本体とレンズが連携して作動し、最大限の性能を発揮してくれます。

これにより、富士フイルムカメラが持つ独特な色表現が緻密かつ最大限に発揮され、適当に撮った写真でもそれっぽい雰囲気を与えてくれます。

才川

この「それっぽさ」を出せるのが非常に大きなポイントで、使えば使うほど写真を撮ることに対するモチベーションを上げてくれます。

主な特徴など

XF35MMF1.4Rで撮影したタイムモア

XF35MMF1.4R最大の特徴は何といっても単焦点レンズならではの「開放値F1.4」という明るさ

焦点距離は換算53mmで、初心者であっても扱いやすい画角ですね。

ポートレート撮影などが好きな方にも非常にオススメできます。

XF35MMF1.4Rを使用してみた感想

「ボケ感」の出しやすさ

XF35MMF1.4Rで撮影したモニターヘッドホン

私は以前Canonの入門機「EOS kiss」シリーズを愛用していたのですが、この時初めて「F1.8」のパンケーキレンズに出会っておりました。

このレンズは手軽に買えてボケ感が出しやすいという所謂「撒き餌レンズ」だったのですが、今回購入したXF35mmF1.4Rはそれをも凌ぐ「F1.4」という驚異的な明るさ。

撮れる写真のボケ感もやはり想像どおり驚異的なものでした。

ブログに掲載するようなガジェット系の物撮りはもちろんのこと、外を散歩中何気なく撮ったような植物や置物なんかもそれっぽい仕上がりになっているような気がします。

やっぱり一眼レフの醍醐味と言えば何といってもこの「ボケ感」なので、取り付けてシャッターを切るだけで”なんか楽しいかも”と思わせてくれる単焦点レンズは素晴らしいですね。

フイルムシミュレーションとの相性

富士フイルムカメラの大きな魅力といえばやはり「フイルムシミュレーション」機能が搭載されていること。

最近ブームが再燃したインスタントカメラの色味が再現できる「クラシックネガ」や、撮影した写真にあえて銀色を残して重厚感や深みを出す「ブリーチバイパス」など、被写体やシーンの雰囲気に合わせて様々な表現に仕上げる事ができます。

XF35MMF1.4Rを使用した撮影は、このフイルムシミュレーションとも非常に良い相性を持っています。

手軽に出せるボケ感とも相まって、雰囲気のある写真が撮りやすいんですよね。

個人的に気に入ったのはやはり「クラシックネガ」との組み合わせ。

おもちゃとクラシックネガはエモさが出やすい

それなりにエモい感じの写真が撮れる事で「モチベーションUP→カメラに触れる機会が増える→上達のキッカケになる」という好循環が生まれます。

動画には不向きかも

XF35MMF1.4Rでの撮影時には一応オートフォーカス機能が使えますが、このフォーカス時の音がそこそこの大きさとなっています。

本格的に動画撮影を考えている方は別でマイクを設置するでしょうし、そもそも画角の汎用性からズームレンズを使用するかもしれません。

仮にこの単焦点1本で勝負するとなれば、音の入りこみが気になるポイントになることでしょう。

動画を撮影するなら広角からズームまで対応しているレンズがおすすめ。

私の場合は汎用性高めなタムロンの「18mm-300mm」のズームレンズを使用しています。

タムロン18mm-300mmズームレンズ
動画撮影には守備範囲広めのレンズを

どんな人にオススメ?

XF35MMF1.4Rをオススメしたい方は以下のとおりとなります。

XF35MMF1.4Rはこんな人にオススメ
  • 富士フイルムのミラーレスカメラを使用している
  • レンズは明るさこそが正義
  • ポートレート写真の撮影がメイン

XF35MMF1.4RはXマウントのレンズであるため、Xシリーズのカメラを持っている(あるいはこれから購入を考えている)方であればとりあえず一度手に取ってみる事をオススメします。

開放値「F1.4」という驚異的な明るさは、私のようにボケ感大好きな方であれば非常に満足いく仕上がりになるはず。

ポートレート写真が好きな方であれば換算53mmという焦点距離はちょうど良く、被写体となる人物の顔を自然に描写する事ができます。

まとめ

XF35MMF1.4R

以上、今回は富士フイルムカメラでの撮影に是非オススメしたい単焦点レンズ「XF35MMF1.4R」の使用感についてご紹介いたしました。

この記事のまとめ
  • 手軽に出せるボケ感が最高
  • フイルムシミュレーションとの相性も抜群
  • ポートレート撮影にもオススメの一本

手軽にトロトロしたボケ感が出せる上、Xマウントカメラがもつフイルムシミュレーションとの相性も抜群な使用感は、撮影するたびに楽しさが増していきます。

カメラのモチベーションを保つ上でこの「楽しい」と思える感情は非常に大切だと思うので、最初の一本をどれにしようか悩んでいる方にもこのXF35MMF1.4Rは非常にオススメできる一本と言えるでしょう。

気になった方は是非一度チェックしてみてください。

是非シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次